▲
by build-lab
| 2018-09-24 11:27
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
当社が創業した年の7月23日に突然、
我が家の庭先に現れたチョコちゃん。


最初からなんとなく触ることができて、
いつの間にか猫専用の出入り口から事務所の中に入ってくる様になり、
いつのまにか我が家の飼い猫さんになったチョコちゃん。
3月30日午前7時37分~虹の橋を渡って行ってしまいました


念のため診てもらおうとお医者さんに行ったのが最初で、
その時には既にエコー検査で胸に腫瘍がありました。
翌日には検査専門センターでCT検査をして、
結果を聞くと検査センターの獣医師でも初めて見たというような極めて稀な腫瘍でした。
心臓の側或いは心臓にくっ付いてるとも見れる腫瘍が右肺への気道を塞いでいて、
右肺には既に酸素が届かずつぶれてしまっておりました。

心臓を圧迫・・・次第に食欲がなくなり呼吸が早くなってきて、
ここ数日は努力性呼吸になり酸素ルームをレンタルして何とか楽になればいいと思っていましたが、
一昨日の午後から体調が悪化して、昨日早朝に永い眠りにつきました。



とてもとても楽しい思い出を沢山残してくれました。

またいつの日か~毛皮を着替えて帰ってくる日を、
家族全員で待ちたいと思います。
チョコちゃん安らかに・・・
▲
by build-lab
| 2017-03-31 06:11
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
我が社のある日高市はお世辞抜きに田舎です。
ですから都内へ出る時はそれなりに緊張します
先日~2月16日(木)は、一日かけて都内出張日となりました。
基本的に車人間なので電車での移動は苦手。
どうしても電車移動しなくてはならない用事のある時は、
できるだけ一日にまとめて一気にスケジュールをこなします。
この日は朝一番10時より渋谷区内で現場説明会があり出席。
30分ほどで終わり、ヒカリエに移動し
「d design travel SAITAMA EXHIBITION」
っという催し物の開催初日に見学してきました。


co-desing studioさんをはじめとするshinmachiの方々のブースが出店しております。



こうした埼玉を都会のど真ん中でアピールするイベントっていいですね!
40分ほど見学させて頂き、次の目的地に徒歩移動。

天ぷら蕎麦が¥410って・・・

なかなか美味しかったですね(今度は温玉つけよ~っと!)
食後は宮益坂を一気に全力ウォーキングで上り、
南青山3丁目まで徒歩移動。


承認図では確認できていたのですが、実際に現物を見ておきたくて行ってきました。
次なる予定は東新宿での設計打合せ・・・
約束の時間まで2時間少々あったので約5kmを徒歩移動。


頻繁に大型ダンプが出入りしていておりました。

設計士さんの事務所に、サッシメーカーの技術者の方にお越しいただき、
こまかな納まりまで打合せさせて頂きました。
ちょっと特殊な納まりの部分が多い建物なので、
こうして技術者の方と直接打合せができるのっていいですね!
この後~新大久保まで徒歩移動しこの日、都内の移動だけで26000歩。
なかなかのプチ荒行デーとなりました

▲
by build-lab
| 2017-02-19 16:39
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
ここ数日、朝晩は冷え込む様になりました。
日中は日差しがあれば過ごしやすいですが、
曇ってたり雨模様の日は本当に寒くなりますね。
さて昨日は隣町~飯能市のお祭りでした。

一応、仕事用のデジイチは持って行ったのですが、
やはりお祭りは夜の方が絵になりますね。
今週末は地元~日高市の市民祭りです。
今年は花火が上がるそうなので、ちょっと楽しみです。
さて川口市の現場の方は、
寒くなる前にどうにかサッシ・断熱材が入りました。

LDK南向きの窓開口は大胆に大きくとってあるので、
本当に明るい空間となっております。

晴れた日は屋根の上からスカイツリーが見えます。
工事中にしか目にする事が出来ない景色ですね~。
さて飯能市のK邸は、もうすぐ竣工となります。

まだ外構工事が若干残っておりますが、
今年は新しい家でゆっくり~年末年始を過ごして頂けます。
さぁて今月は完了するプロジェクトもあり、
新たに始まるプロジェクトもあり、
相変わらず忙しくさせて頂いておりますが、
一棟入魂~全開で突っ走ります!!!
日中は日差しがあれば過ごしやすいですが、
曇ってたり雨模様の日は本当に寒くなりますね。
さて昨日は隣町~飯能市のお祭りでした。

やはりお祭りは夜の方が絵になりますね。
今週末は地元~日高市の市民祭りです。
今年は花火が上がるそうなので、ちょっと楽しみです。
さて川口市の現場の方は、
寒くなる前にどうにかサッシ・断熱材が入りました。

本当に明るい空間となっております。

工事中にしか目にする事が出来ない景色ですね~。
さて飯能市のK邸は、もうすぐ竣工となります。

今年は新しい家でゆっくり~年末年始を過ごして頂けます。
さぁて今月は完了するプロジェクトもあり、
新たに始まるプロジェクトもあり、
相変わらず忙しくさせて頂いておりますが、
一棟入魂~全開で突っ走ります!!!
▲
by build-lab
| 2016-11-07 06:24
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
3月も最終の月曜日となりましたね。
年度末ということで区切りの季節でもあります。
昨日、少し時間が取れたので、
事務所内や物置の断捨離を行いました。
型番が古くなったカタログや、役に立たない本など。
特にこの2冊は
1冊はダイエット本。
専門のトレーナーさんの元でこの方法をすれば、
本当は痩せられたのかもしれませんが、
自分はまったくもって効果がありませんでした。
もう1冊は付き合いで買った某建築家の本。
何冊か建築を考えられているお客様にお配りしたのですが、
あまり評判が良くなくて、結局他の建築家の方にお願いしたり・・・
それにその人との付き合いは一切止めたので、
持っていても何の役にもたたないので在庫一斉処分。
それと物入れの奥から沢山の携帯が
ド★モ時代に使っていた歴代の携帯電話です。
ついでにゴルフ工房の方も在庫などを整理し、
今~嗜む程度に楽しんでいるカメラグッズを置ける様に改造しました。
さぁてあと数日で4月に入りますが、
4月は飯能市と川口市の方で新築物件が着工になります。
その他にプラン中の案件や自宅建替え計画も進めなくては・・・
年度末ということで区切りの季節でもあります。
昨日、少し時間が取れたので、
事務所内や物置の断捨離を行いました。
型番が古くなったカタログや、役に立たない本など。


1冊はダイエット本。
専門のトレーナーさんの元でこの方法をすれば、
本当は痩せられたのかもしれませんが、
自分はまったくもって効果がありませんでした。
もう1冊は付き合いで買った某建築家の本。
何冊か建築を考えられているお客様にお配りしたのですが、
あまり評判が良くなくて、結局他の建築家の方にお願いしたり・・・
それにその人との付き合いは一切止めたので、
持っていても何の役にもたたないので在庫一斉処分。


ド★モ時代に使っていた歴代の携帯電話です。

今~嗜む程度に楽しんでいるカメラグッズを置ける様に改造しました。
さぁてあと数日で4月に入りますが、
4月は飯能市と川口市の方で新築物件が着工になります。
その他にプラン中の案件や自宅建替え計画も進めなくては・・・

▲
by build-lab
| 2016-03-28 08:36
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
昨日は新宿区新大久保の方で現場調査があり、
慣れない電車移動となりました。
現場調査の方は思いのほか早く終わり、
その後、東京ミッドタウンで開催されているイベントに参加すべく、
新宿駅から都営大江戸線で六本木に・・・
しっかし相変わらず新宿駅は迷路ですな
山手線の改札から大江戸線まで迷いまくって20分
ちょっと狭いところが苦手な自分は___凹
っと言う訳で、こちらのイベントを見に行ってきました。


こちらの会場構成・デザインを担当された小泉先生↓です。
実は今度~早稲田の方で、
リノベーション工事でご一緒させて頂く事になりました。
皆でアイデアを出しながら進めて行ける楽しい現場になりそうです

そうそう!猫好きな我が家にピッタリな出店があありました。
他にも色々とアイテムをゲットしてきました。
またフェースブックを見ていてくれた旧友が、
近くの職場から駆けつけて下さいました。
7年ぶりの再会ですかね?
物凄~く美味しいチェリーパイの差し入れ頂いちゃいました
今度は是非、何処かで一杯やりましょうね
っと言う訳で、
締めはこちらのエリアに来ると必ず立ち寄る聖地巡礼

以上~復興デザインマルシェ訪問記でした
慣れない電車移動となりました。
現場調査の方は思いのほか早く終わり、
その後、東京ミッドタウンで開催されているイベントに参加すべく、
新宿駅から都営大江戸線で六本木に・・・
しっかし相変わらず新宿駅は迷路ですな

山手線の改札から大江戸線まで迷いまくって20分

ちょっと狭いところが苦手な自分は___凹



こちらの会場構成・デザインを担当された小泉先生↓です。

リノベーション工事でご一緒させて頂く事になりました。
皆でアイデアを出しながら進めて行ける楽しい現場になりそうです


他にも色々とアイテムをゲットしてきました。

近くの職場から駆けつけて下さいました。
7年ぶりの再会ですかね?
物凄~く美味しいチェリーパイの差し入れ頂いちゃいました

今度は是非、何処かで一杯やりましょうね

っと言う訳で、
締めはこちらのエリアに来ると必ず立ち寄る聖地巡礼



▲
by build-lab
| 2016-03-24 07:04
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
▲
by build-lab
| 2016-03-11 06:41
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
3月に入り日中は暖かい日が増えてきましたね。
昨日は中部地方へ出張でした。
山梨県甲府市で現場調査2件
↓
静岡県富士市のお客様の会社訪問
↓
静岡県沼津市で現場調査2件
といった内容でした。
1月半ばにも同じ様なルートでの出張がありましたが、
その時同様~移動中に富士山でも撮影しようと、
カメラ&三脚を持って行きました。
前回は沼津から東名→圏央道で帰ってきたのですが、
山中湖からの富士山を撮影してみたくなり、
今回は富士五湖有料道路を経由しました。
っが今回も富士山が雲に隠れている時間が多く、
殆ど撮影する事が出来ませんでした。
特に静岡県側からは全滅でした

↑甲府市から富士市へ抜ける途中の朝霧高原まできて、
ようやく顔を出してくれた富士山。。。
この後5分ほどでまた雲の中に・・・

↑お土産を買いに河口湖美術館近くの
「綾小路きみまろ師匠」のお店に寄ったのですが、
ほんの10分間ほど顔を出したので定番の大石公園より撮影しました。

↑戦利品は”きみまろ師匠”直筆サイン入りワインです。
自然を相手に撮影するのって運を呼び寄せる根気が必要・・・
また桜の季節にでも行ってみたいですね~
昨日は中部地方へ出張でした。
山梨県甲府市で現場調査2件
↓
静岡県富士市のお客様の会社訪問
↓
静岡県沼津市で現場調査2件
といった内容でした。
1月半ばにも同じ様なルートでの出張がありましたが、
その時同様~移動中に富士山でも撮影しようと、
カメラ&三脚を持って行きました。
前回は沼津から東名→圏央道で帰ってきたのですが、
山中湖からの富士山を撮影してみたくなり、
今回は富士五湖有料道路を経由しました。
っが今回も富士山が雲に隠れている時間が多く、
殆ど撮影する事が出来ませんでした。
特に静岡県側からは全滅でした


ようやく顔を出してくれた富士山。。。
この後5分ほどでまた雲の中に・・・


「綾小路きみまろ師匠」のお店に寄ったのですが、
ほんの10分間ほど顔を出したので定番の大石公園より撮影しました。

自然を相手に撮影するのって運を呼び寄せる根気が必要・・・
また桜の季節にでも行ってみたいですね~

▲
by build-lab
| 2016-03-03 07:01
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
あっという間に2月も半分が過ぎてしまいました。
今年もここまで数回の降雪がありましたが、
このエリアでは大きな被害も無くホッとしております。
しかし元旦に休んで以来、無休状態でここまで来てしまいました。
次にお休みできるのは来月以降ですね。
さて先日の建国記念日の朝、
いつもの様にオーナーフリー食堂へ朝食を持って行くと、
マロ君(写真)が血だらけで寝床にうずくまっておりました。
直ぐにかかりつけの動物病院へ搬送。
今年初めてお世話になるのが急患だなんて(p>□<q*))
右前脚複雑骨折と顎が外れてしまっていて、
左目は大きく腫れ上がり失血している状態。
恐らく交通事故に遭ってしまったみたいですが、
精密検査の結果、内臓は幸いにも損傷は無いとの事。
ただ左目は失明になってしまいそうですが、なんとか命は助かりそうです。

その様な訳でここ数日はマロ君の容態が気になり・・・凹
今はただ、彼の回復を祈るばかりです。。。
今年もここまで数回の降雪がありましたが、
このエリアでは大きな被害も無くホッとしております。
しかし元旦に休んで以来、無休状態でここまで来てしまいました。
次にお休みできるのは来月以降ですね。
さて先日の建国記念日の朝、
いつもの様にオーナーフリー食堂へ朝食を持って行くと、
マロ君(写真)が血だらけで寝床にうずくまっておりました。
直ぐにかかりつけの動物病院へ搬送。
今年初めてお世話になるのが急患だなんて(p>□<q*))
右前脚複雑骨折と顎が外れてしまっていて、
左目は大きく腫れ上がり失血している状態。
恐らく交通事故に遭ってしまったみたいですが、
精密検査の結果、内臓は幸いにも損傷は無いとの事。
ただ左目は失明になってしまいそうですが、なんとか命は助かりそうです。

その様な訳でここ数日はマロ君の容態が気になり・・・凹
今はただ、彼の回復を祈るばかりです。。。
▲
by build-lab
| 2016-02-15 08:14
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
1月も半分過ぎましたね。
結局今年の正月も元旦のみお休みを取れましたが、
2日の午後には仕事初めとなりました。
さて昨日は急遽スケジュールを空けられたので、
山梨県甲府市⇒静岡県富士市⇒沼津市の3カ所へ、
現場調査に行ってきました。
10時に事務所を出発し総走行距離370km。
ただ圏央道が繋がったお蔭で18時には帰社する事ができました。
以前はこういう一人旅って
「美味しい物を食べる」ぐらいしか楽しみが無かったのですが、
一昨年ダイエットをやってから爆食いは控えていて・・・
ただ昨年夏からどハマりしているカメラという趣味は、
こういう移動時間の合間でも撮影活動ができます。
勿論、昨日は富士山や駿河湾方面への旅だったので、
デジイチと三脚を持って行きました。

↑甲府市から富士市への移動途中で通った精進湖。
この場所は紅葉の時期や日の出などでは鉄板の撮影スポット。
一度明るい時に下見したかったので良かったです。

↑こちらも富士市へ移動中に立ち寄った朝霧高原。
今年は雪が少ない様で、山頂近くの山肌が見えてます。

↑望遠で撮影してみましたが、
雪が少なく山小屋がくっきり見えております。
この後、急激に天候が悪くなり富士山の撮影はここまで
本当は現場調査終了後に河口湖方面に戻り、
赤富士や星空を撮影してくるつもりだったのですが、
天候が悪くなってしまたので東名高速⇒圏央道で帰社しました。
けど沼津から100分弱で帰ってこられるなんて本当に便利になりました。

↑実は現在お世話になっている飯能市のM様邸のお施主様から、
お年玉頂きました




この20数年~あげる事ばかりでしたが、本当に嬉しいですね
M様~いつもお気遣い頂き有難う御座います
さぁて来週は、今週よりもハードな1週間になります。
とにかく全力で一つ一つの案件に向き合っていきたいと思います!
結局今年の正月も元旦のみお休みを取れましたが、
2日の午後には仕事初めとなりました。
さて昨日は急遽スケジュールを空けられたので、
山梨県甲府市⇒静岡県富士市⇒沼津市の3カ所へ、
現場調査に行ってきました。
10時に事務所を出発し総走行距離370km。
ただ圏央道が繋がったお蔭で18時には帰社する事ができました。
以前はこういう一人旅って
「美味しい物を食べる」ぐらいしか楽しみが無かったのですが、
一昨年ダイエットをやってから爆食いは控えていて・・・

ただ昨年夏からどハマりしているカメラという趣味は、
こういう移動時間の合間でも撮影活動ができます。
勿論、昨日は富士山や駿河湾方面への旅だったので、
デジイチと三脚を持って行きました。

この場所は紅葉の時期や日の出などでは鉄板の撮影スポット。
一度明るい時に下見したかったので良かったです。

今年は雪が少ない様で、山頂近くの山肌が見えてます。

雪が少なく山小屋がくっきり見えております。
この後、急激に天候が悪くなり富士山の撮影はここまで

本当は現場調査終了後に河口湖方面に戻り、
赤富士や星空を撮影してくるつもりだったのですが、
天候が悪くなってしまたので東名高速⇒圏央道で帰社しました。
けど沼津から100分弱で帰ってこられるなんて本当に便利になりました。

お年玉頂きました





この20数年~あげる事ばかりでしたが、本当に嬉しいですね

M様~いつもお気遣い頂き有難う御座います

さぁて来週は、今週よりもハードな1週間になります。
とにかく全力で一つ一つの案件に向き合っていきたいと思います!
▲
by build-lab
| 2016-01-16 08:50
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)