1
現在、上越高田市の方で古民家解体工事が行われており、
10月27日(火)に現場へ顔を出してきました。
夜2時半に自宅を出発~鶴ヶ島IC→上越高田ICまで約3時間、
一般道を40分ほど山へ向かったまさに秘境。

最寄りのコンビニまで車で30分!
けど本当に雰囲気が良くて、3時間弱の滞在でしたが、
その間に沢山の近所の方が車のナンバーを見て
「遠くからよく来ましたね~」といった感じでお声掛け頂きました
その後~日本海沿いを北上し、
三条市のお客様の会社を訪問した後、
長岡市の業者さんへ寄らせて頂き帰社するつもりでした。
この時点で午後1時前だったので、
以前より寄ってみたかった旧:山古志村へ足を延ばしてみました。

古材の仕入れのために、こちらの麓までは来た事があるのですが、
村内木籠地区にまで足を運ぶのは初めてです。

木籠地区東側の高台より。まだ紅葉はしておりませんでした。

重機が沢山動いており、
大きな造成工事が進んでいるみたいですね。



こちら木篭地区は新潟県中越地震の時に川がせき止められ、
天然の土砂ダムができた事により、集落が水没してしまいました。
今でもこうして水没した当時のままの集落の姿が残っております。

こちらの郷見庵は1階は直売所で、
2階は新潟県中越地震の時の資料館になってます。
最初に資料館を見学させて頂いたのですが、
実はこちらに親父の撮った写真がかなりありました
あの震災の前から山古志に通い沢山の写真を撮っていて、
震災後は復興支援活動をしている親父は、
こちらでは結構名を知られているそうです。
そんな訳で自分の素性を明かすのは野暮だと思っていたので、
帰り際に売店で買い物をしてそ~っと帰るつもりだったのですが、
この写真を見てつい「あっ!」と声を出してしまいまして
(まさか売店にまで写真が・・・しかも名前まで入っているし
)

売店に居た店員さんと少しだけお話しさせて頂いたら、
いつも親父が山越を訪問する際にお世話になっている松井さん親子でした。

親父にとっては第二の故郷の様な山古志村。
今度はもう少し時間を取って、村内全域を歩いてみたいと思います。
10月27日(火)に現場へ顔を出してきました。
夜2時半に自宅を出発~鶴ヶ島IC→上越高田ICまで約3時間、
一般道を40分ほど山へ向かったまさに秘境。

けど本当に雰囲気が良くて、3時間弱の滞在でしたが、
その間に沢山の近所の方が車のナンバーを見て
「遠くからよく来ましたね~」といった感じでお声掛け頂きました
その後~日本海沿いを北上し、
三条市のお客様の会社を訪問した後、
長岡市の業者さんへ寄らせて頂き帰社するつもりでした。
この時点で午後1時前だったので、
以前より寄ってみたかった旧:山古志村へ足を延ばしてみました。

村内木籠地区にまで足を運ぶのは初めてです。


大きな造成工事が進んでいるみたいですね。



天然の土砂ダムができた事により、集落が水没してしまいました。
今でもこうして水没した当時のままの集落の姿が残っております。

2階は新潟県中越地震の時の資料館になってます。
最初に資料館を見学させて頂いたのですが、
実はこちらに親父の撮った写真がかなりありました

あの震災の前から山古志に通い沢山の写真を撮っていて、
震災後は復興支援活動をしている親父は、
こちらでは結構名を知られているそうです。
そんな訳で自分の素性を明かすのは野暮だと思っていたので、
帰り際に売店で買い物をしてそ~っと帰るつもりだったのですが、
この写真を見てつい「あっ!」と声を出してしまいまして

(まさか売店にまで写真が・・・しかも名前まで入っているし


売店に居た店員さんと少しだけお話しさせて頂いたら、
いつも親父が山越を訪問する際にお世話になっている松井さん親子でした。

今度はもう少し時間を取って、村内全域を歩いてみたいと思います。
▲
by build-lab
| 2015-10-29 07:04
| Capriccioso Cantabil
|
Comments(0)
1ヶ月ぶりの更新となってしまいましたが、
このところ色々な方面からプロジェクトにお声掛け頂き、
特にこの数週間は忙しく・・・
先ず鶴ヶ島市の方で先月よりお世話になっている
大きな住宅の外装リフォーム工事は、
天気にも恵まれ予定よりも早く工事が進んでおります。

↑和瓦から軽くて強いガルバリュウムへの葺き替え。
既存の瓦を撤去している様子です。
瓦の下の野地板もかなり傷んでおりました。


↑下屋の葺き替えが終わり、上屋に取りかかりましたが、
軒先が下がっており、垂木の補修・補強が大変

↑何とか垂木を綺麗に遣り替え、
現在は外壁と木製だった外部サッシ&雨戸を、
アルミサッシに交換する作業を行っております。
外部廻りは今年中に何とかなりそうな感じです。
さぁて今週から新たに数物件始まります。
紅葉の季節~少しお休みを頂きたのですが・・・
このところ色々な方面からプロジェクトにお声掛け頂き、
特にこの数週間は忙しく・・・

先ず鶴ヶ島市の方で先月よりお世話になっている
大きな住宅の外装リフォーム工事は、
天気にも恵まれ予定よりも早く工事が進んでおります。

既存の瓦を撤去している様子です。
瓦の下の野地板もかなり傷んでおりました。


軒先が下がっており、垂木の補修・補強が大変


現在は外壁と木製だった外部サッシ&雨戸を、
アルミサッシに交換する作業を行っております。
外部廻りは今年中に何とかなりそうな感じです。
▲
by build-lab
| 2015-10-26 08:17
| Build Lab
|
Comments(0)
1